【恋と美のご縁結び】八坂神社で心をむすぶ、東山のひととき
京都・東山のにぎやかな通りにたたずむ「八坂神社」。
朱の楼門が印象的なこの神社は、古くから「祇園さん」と親しまれ、
縁結び、美容、厄除けなど多くの願いを受けとめてきた場所です。
季節ごとの風景とご利益に包まれながら、
やさしく願いごとを結ぶ“ふわり京都日和”を楽しんでみませんか。
\東山さんぽのおともに/

八坂神社の見どころ
本殿と楼門

境内に入ってすぐ目に入るのが、鮮やかな朱色の楼門。
その先にある本殿には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)などの神さまが祀られています。
ご夫婦の神さまとして知られることから、縁結びや夫婦円満のご利益があるとされており、
また、厄除けや疫病退散のご神徳でも信仰を集めています。
美御前社(うつくしごぜんしゃ)
本殿の東側にある「美御前社」は、美しさを司る三柱の女神さまをお祀りしています。
境内に湧き出る「美容水」を肌にひとふりすると、外見も内面も美しくなれると伝えられ、
女性や美容に関心のある方に大人気のスポットです。
絵馬やお守りも可愛らしく、女子旅にぴったりな“美のご縁”を感じられる場所です。
大国主社(おおくにぬししゃ)

本殿のすぐ西側にある「大国主社」は、良縁を願う人に人気の小さなお社。
出雲大社で有名な大国主命をお祀りしており、恋愛成就、夫婦円満、仕事や人間関係のご縁など、
人と人をつなぐ“結び”のご利益で親しまれています。


境内には、因幡の白うさぎにちなんだうさぎの置物がちょこんと座っていて、
訪れる人の願いをそっと見守ってくれているような、心温まる空間です。
四季の表情と風景

春は境内の桜がやさしく咲き誇り、
夏には祇園祭のにぎわいに包まれ、京都らしい風情を楽しめます。
秋は紅葉が鮮やかに境内を彩り、
冬にはしんとした静けさの中で、ゆっくりと心を整えることができます。
周辺の立ち寄りスポット
・円山公園(すぐ隣。お花見スポットとしても有名)
・知恩院・高台寺(静けさの中で心を整えるお寺)
・祇園白川・花見小路(カフェめぐりや町歩きにぴったり)
まとめ
八坂神社は、美しさとご縁、そして心の平穏をそっと与えてくれるやさしい場所。
大切な願いをひとつ胸に、ふわりと東山を歩く旅のなかで、
きっとあなたの心にやさしい風が吹くはずです。
八坂神社 基本情報
- 名称:八坂神社(やさかじんじゃ)
- 所在地:京都市東山区祇園町北側625
- アクセス:市バス「祇園」下車すぐ・京阪「祇園四条駅」より徒歩約5分
- 拝観時間:終日自由(祈祷受付 9:00〜16:00)
- 拝観料:無料(境内自由)
- 公式サイト:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

🌸境内の静けさにふれるひととき、御朱印をいただく時間もまた旅の楽しみ。
季節の花や和の柄があしらわれた御朱印帳なら、持ち歩くだけで気分も上がります。
▶ 気に入ったデザインがきっと見つかる【御朱印帳をチェック】