写真は全て著者が実際に訪れて撮影した「えんゆい京都」の宝物です。写真・文章の無断転載はご遠慮ください⛩️

京都めぐり

【世界遺産】空海ゆかりの東寺で、心おだやかなひとときを

mimiko

京都駅から南へ少し歩いた先に、凛とそびえる五重塔。
その姿は、どの季節に見てもどこか厳かで、訪れる人の心を静かに整えてくれます。

日本一の五重塔がそびえる、世界遺産・東寺へ

東寺は、平安時代初期に創建され、弘法大師・空海が真言密教の道場として整えたお寺。
正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」といい、真言宗の総本山として今も多くの信仰を集めています。

日本一高い木造の塔である五重塔(約55メートル)は、京都のランドマークとしても知られ、夜間特別公開ではライトアップされた幻想的な姿も楽しめます。

境内には、国宝の金堂や講堂、立体曼荼羅の仏像群など、見どころも豊富。
春には桜、秋には紅葉が彩りを添え、自然と歴史が調和した空間で、ゆったりとした時間が流れます。

毎月21日は弘法市

また、毎月21日には「弘法市(こうぼういち)」という骨董市も開かれ、骨董や着物、手作り雑貨などを楽しめます。
日常と非日常が交差するような、特別な一日を体験できます。

京都の“静”を感じたいとき、東寺はとてもおすすめの場所です。

基本情報

東寺(教王護国寺)|とうじ/きょうおうごこくじ

  • 所在地:京都市南区九条町1
  • アクセス:近鉄「東寺駅」より徒歩約5分
  • JR京都駅(八条口)から徒歩約15分/バスも多数運行
  • 拝観時間:8:00〜17:00(受付16:30まで)
  • 拝観料:金堂・講堂エリア 大人500円〜(時期により変動あり)
  • 特別公開や夜間ライトアップは季節限定で開催
  • 公式サイト:https://toji.or.jp
合わせて読みたい
【弘法さんの日にお参り】東寺で出会うご縁と骨董のひととき
【弘法さんの日にお参り】東寺で出会うご縁と骨董のひととき
その他の世界遺産はこちらから
京都の世界遺産17選〜やさしくめぐる、寺社仏閣と歴史の旅〜
京都の世界遺産17選〜やさしくめぐる、寺社仏閣と歴史の旅〜
ABOUT ME
mimiko
mimiko
20年以上も前から京都に魅せられ、今では春夏秋冬、季節ごとに京都を訪れて、五感で京都を楽しんでいます☆*・゚ 寺社仏閣やカフェ、桜や紅葉などの四季の風景をふんわりと。 ここでご縁がつながりますように、心を込めてお届けします。
記事URLをコピーしました