【静けさに包まれるご利益詣で】六孫王神社で、源氏のはじまりにふれる
【小満(しょうまん)】草木が満ちる、初夏のしるし
mimiko

2025年は5月21日
やわらかな風が葉を揺らし、陽ざしのぬくもりがすこしずつ増してくる頃。
二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」は、草木が茂り、自然の恵みが少しずつ満ちてゆく季節です。
田んぼには若苗がすっと伸び、庭先にはあざやかな緑がいきいきと。
生命が満ちる気配が、日常のあちこちで感じられます。
小満のころの京都では…
京都の山々も濃淡の緑が重なりあい、まるで初夏のグラデーション。
哲学の道や下鴨神社の糺の森を歩けば、木洩れ日と青もみじが心をほどいてくれます。
梅雨入り前の、ほんのひととき。
しっとりとした空気と、みずみずしい緑を楽しめる貴重な季節です。
小満のキーワード 🌿
- 青もみじ
- 若苗・田植え
- しっとりした空気
- 半袖が気持ちよくなる頃
- 風鈴や麦茶が店頭に並びはじめる
えんゆい京都おすすめの過ごし方
この時期は、“緑”を味わうおさんぽがぴったり。
ふわりと香る木のにおい、風の音、鳥の声…。
ちょっと早起きして、朝の神社やお寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。
心がほどけるような、やさしい時間が待っています🌱
ABOUT ME