【静けさに包まれるご利益詣で】六孫王神社で、源氏のはじまりにふれる
嵯峨野・野宮神社で恋と願いをむすぶ 基本情報と境内のみどころガイド
mimiko

野宮神社は、京都市右京区嵯峨野に位置する、格式高い古社です。
平安時代には、伊勢神宮に仕える斎王が身を清めた「野宮斎院」があった地として知られ、『源氏物語』にもその名が登場します。
主祭神は野宮大神で、縁結びや子宝安産、さらに学問成就、交通安全のご利益があるとされ、多くの参拝者に親しまれています。
竹林と苔の小径に囲まれた境内は、四季折々に異なる趣を見せ、特に新緑や秋の紅葉の時期には、幻想的な美しさに包まれます。
訪れる人々は、自然の中に静かにたたずむ社殿に心を寄せながら、古の物語に思いを馳せることができるでしょう。

竹林に囲まれた静かな空間に癒されます。朝イチの参拝がオススメ♪
基本情報
【所在地】
京都市右京区嵯峨野宮町1
【拝観時間】
自由参拝(境内散策は常時可能)
【拝観料】
無料
【アクセス】
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分、
嵐電(京福電鉄)嵐山駅から徒歩約7分
合わせて読みたい

貴船神社|縁結びと水の神様に出会う旅 基本情報と境内案内
ABOUT ME