写真は全て著者が実際に訪れて撮影した「えんゆい京都」の宝物です。写真・文章の無断転載はご遠慮ください⛩️

【5月なのに真夏日!?】京都の暑さ、油断できません!〜真夏日・猛暑日をデータで見る〜

mimiko

青空に映える京都タワー

5月といえば、新緑がまぶしくて風が気持ちいい季節……のはずですが、最近は様子がちょっと違います。
なんと、5月なのに京都市で30℃を超える「真夏日」予想が出ることも!

「まだ春のつもりで来たのに、日中は汗びっしょり…」なんてこともあるこの頃。
今回は、京都の暑さ事情について、データを交えてご紹介します。

■「真夏日」「猛暑日」って?

真夏日(まなつび):最高気温が30℃以上の日

猛暑日(もうしょび):最高気温が35℃以上の日

どちらも日中の暑さが厳しい日ですが、京都では近年、5月や4月でも真夏日になることが増えてきました。

■京都市の真夏日・猛暑日の年間日数(最近の傾向)

気象庁のデータを参考にすると、ここ数年の京都市の年間記録は以下のような傾向です:

真夏日(日数):年間70〜100日前後

※昨年(2024)は102日!!

猛暑日(日数):年間20〜50日前後

※昨年(2024)は54日!!

特に2020年代以降は猛暑日が増加傾向。
市街地はアスファルトの照り返しもあり、体感温度はさらに高く感じます。

■5月の真夏日ってどれくらいあるの?

「5月に真夏日なんて珍しい…」と思いがちですが、実は京都では過去にも複数回観測されています。

2022年5月29日:33.5℃(5月としては観測史上6位)

2019年5月25日:34.2℃(5月としては観測史上2位)

さらに、2024年はなんと4月に真夏日を記録!
(2024年4月28日:30.6℃)
季節感が前倒しになっているのを肌で感じますね。

■暑さにご用心。京都観光の服装&対策アドバイス

京都は湿気も多く、日中の日差しが強烈。
5月とはいえ「夏服+日傘+水分補給」がおすすめです。

おすすめアイテム:

通気性のよいワンピースやブラウス

麦わら帽子 or 日傘

凍らせたペットボトル or 冷却スプレー

祇園など石畳エリアでは歩きやすいサンダル or スニーカー

■おわりに|春と夏が重なる、ちょっと不思議な季節

初夏の京都は、青もみじと強い日差しが共存する不思議な季節。
気候変動を感じる場面もありますが、それもまた今の京都の「今」なのかもしれません。

涼しい朝夕に風情を楽しみつつ、日中はしっかり暑さ対策をして、
快適な京都旅をお過ごしくださいね。

ABOUT ME
mimiko
mimiko
20年以上も前から京都に魅せられ、今では春夏秋冬、季節ごとに京都を訪れて、五感で京都を楽しんでいます☆*・゚ 寺社仏閣やカフェ、桜や紅葉などの四季の風景をふんわりと。 ここでご縁がつながりますように、心を込めてお届けします。
記事URLをコピーしました