【可愛いうさぎと縁結び】岡崎神社で出会う、ほっこり運気アップのひととき
二十四節気【穀雨(こくう)】やさしい雨が大地をうるおし、初夏へとむかう季節

mimiko
2025年の穀雨は、4月20日。
“百穀を潤す春の雨”という意味を持つこの節気は、
田畑を潤す雨が、豊かな実りを育てる季節の恵みとなるころ。
春の花が散り、新緑が芽吹きはじめ、
京都のまちは、しっとりとした静けさの中に
次の季節の気配をそっと宿しはじめます。

穀雨のころ、京都では
桜が終わりを迎えると、
まちはゆっくりと緑の色を濃くしていきます。
雨に濡れた苔や若葉がいっそう輝きを増し、
晴れ間の光とあわさって、どこか幻想的な美しさを生み出します。
賀茂川沿いの柳の新緑、
南禅寺や詩仙堂など、静けさに満ちた寺社の庭園。
春から初夏へと向かうこの季節は、
華やかさのあとに訪れる、落ち着いた美が京都を包み込みます。
穀雨のキーワード
- 百穀を潤す春の雨
- 桜の終わりと新緑のはじまり
- 苔・若葉・水の気配
- 農耕の準備と季節の恵み
- 静かな京都の雨景色
えんゆい京都おすすめの過ごし方
しっとりした空気のなかで、緑の香りに包まれて
- 雨に濡れる南禅寺や永観堂の苔庭で、静けさを味わう
- 哲学の道や詩仙堂で、芽吹く若葉をながめながら散策
- 雨宿りがてら、町家カフェであたたかい抹茶と和菓子をゆっくりと
春のにぎわいが一段落し、
穀雨のころの京都には、やわらかな雨とともに、
大地が息づくような静かな生命力が満ちています。
ABOUT ME