【静けさに包まれるご利益詣で】六孫王神社で、源氏のはじまりにふれる
【世界遺産】銀閣寺で出会う、日本の美と静けさ
mimiko

銀閣寺は、京都市左京区にある臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称は「慈照寺(じしょうじ)」。
室町幕府8代将軍・足利義政が建立した東山殿を前身とし、後に寺院として改められました。 金閣寺に対して「銀閣」と呼ばれていますが、実際に銀箔は施されていません。
東山文化を象徴する書院造や枯山水庭園、苔むした風景が魅力で、静けさの中に美しさが宿る場所として親しまれています。 1994年には「古都京都の文化財」の一部として、世界文化遺産に登録されました。

哲学の道さんぽのゴールにぴったり♪
【基本情報】
- 所在地:京都市左京区銀閣寺町2
- アクセス:市バス「銀閣寺道」下車 徒歩約10分
- 拝観時間:8:30〜17:00(冬季は9:00〜16:30)
- 拝観料:大人500円/中高生300円/小学生200円
- 公式サイト:https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/
合わせて読みたい

【静けさに心ほどける】侘びと美の世界、銀閣寺さんぽ。
合わせて読みたい

【世界遺産】金閣寺|きらめく美に出会う、京都の名所
ABOUT ME