写真は全て著者が実際に訪れて撮影した「えんゆい京都」の宝物です。写真・文章の無断転載はご遠慮ください⛩️

京都めぐり

【芒種(ぼうしゅ)】恵みの雨と実りのはじまり

mimiko

2025年は6月5日

田んぼに水が張られ、農家の人々が苗を植える季節――
二十四節気の芒種(ぼうしゅ)は「稲や麦など、芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく頃」を意味します。

しっとりとした空気に包まれながら、
自然は静かに、でも確かに、実りの準備を始めています。

芒種のころの京都では…

この時期の京都は、田んぼの風景が美しい季節
郊外では田植えが行われ、水面に空が映る姿に心がなごみます。

梅雨の気配が感じられ、
雨粒が青葉をぬらしながら、静かに夏の足音を連れてきます。

紫陽花もちらほら咲きはじめ、
街角の彩りが、しっとりと優しく変わっていくのが感じられます。

芒種のキーワード 🌾

  • 田植え・水田風景
  • 紫陽花の咲き始め
  • 恵みの雨
  • 梅仕事(梅の実を漬けはじめる頃)
  • 半夏生(はんげしょう)という節目も近づく

えんゆい京都おすすめの過ごし方

“雨の京都”を楽しむ旅はいかがでしょう?☔️
傘を片手に歩く神社やお寺の参道、雨音とともに響く鳥の声――
静かな時間の中に、季節の美しさがふっと顔をのぞかせます。

紫陽花が咲く名所を訪ねてみるのも、心に残る一日になりそうです💠

\芒種におすすめのスポットはここ/

おすすめの紫陽花スポット
【三室戸寺のハートあじさい2025】ふんわり女子旅で願いを探す、パステル色の世界
【三室戸寺のハートあじさい2025】ふんわり女子旅で願いを探す、パステル色の世界
おすすめの紫陽花スポット
【京都・御池通りの紫陽花さんぽ】初夏に出会う御池ブルー
【京都・御池通りの紫陽花さんぽ】初夏に出会う御池ブルー
ABOUT ME
mimiko
mimiko
20年以上も前から京都に魅せられ、今では春夏秋冬、季節ごとに京都を訪れて、五感で京都を楽しんでいます☆*・゚ 寺社仏閣やカフェ、桜や紅葉などの四季の風景をふんわりと。 ここでご縁がつながりますように、心を込めてお届けします。
記事URLをコピーしました