写真は全て著者が実際に訪れて撮影した「えんゆい京都」の宝物です。写真・文章の無断転載はご遠慮ください⛩️

寺社仏閣めぐり

【足腰といのししのご利益】護王神社で、元気をチャージする京都時間

mimiko

狛いのしし

京都御所のすぐそばにある護王神社(ごおうじんじゃ)は、「足腰の健康守護」で知られる神社。
境内にはたくさんの“いのしし”モチーフが並び、どこを見てもフォトスポット!
健康祈願はもちろん、ちょっと元気がほしいときにもおすすめの、やさしいパワースポットです。

護王神社ってどんな神社?

主祭神は、平安遷都に尽力した和気清麻呂(わけのきよまろ)公。
彼が足のけがをいのししに助けられたという伝説から、足腰の守護神として信仰されています。
参拝者には、スポーツ選手やご高齢の方、旅行者まで幅広く訪れる人気の神社です。

境内の見どころ

狛いのしし(こまいのしし)


 鳥居をくぐるとすぐ、いのししの像が出迎えてくれます。迫力ある姿に思わずパシャリ。

いのししのお守り&絵馬


 丸みのある可愛い“いのしし絵馬”が女子に人気。
 お守りも種類豊富で、足腰守やスポーツ守などが選べます。

足腰健康の石碑と足形


 地面にある「足型」をなでながら願い事を。旅の疲れも癒されるような祈りの場です。

まとめ

可愛いだけじゃなく、しっかりとしたご利益もいただける護王神社。
いのししパワーで足元から元気をもらいに、京都御苑のお散歩がてら立ち寄ってみてくださいね。

護王神社|基本情報

所在地:京都市上京区桜鶴円町385(烏丸通下長者町)

アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町駅」より徒歩約7分

公式HP:https://www.gooujinja.or.jp/

ABOUT ME
mimiko
mimiko
20年以上も前から京都に魅せられ、今では春夏秋冬、季節ごとに京都を訪れて、五感で京都を楽しんでいます☆*・゚ 寺社仏閣やカフェ、桜や紅葉などの四季の風景をふんわりと。 ここでご縁がつながりますように、心を込めてお届けします。
記事URLをコピーしました