【可愛いうさぎと縁結び】岡崎神社で出会う、ほっこり運気アップのひととき
二十四節気【霜降(そうこう)】静寂に包まれる京都の朝
mimiko
2025年の霜降は、10月23日。
霜降(そうこう)は、“朝の冷え込みで霜が降りはじめる頃”という意味。
秋の終盤にあたり、山や庭の草木にも、冬の足音がすぐそばに感じられるようになります。

霜降のころの京都では…
空気がきりりと澄み、朝の散歩では草の上にうっすらと霜が降りていることも。
木々は深紅や黄金色へと色づきを増し、いよいよ紅葉の見頃が近づいてきます。
虫の音は遠のき、風の音と落ち葉が奏でる音だけが静かに響く――そんな静寂の中で過ごす時間が、心をすっと整えてくれます。
霜降のキーワード
- 霜が降りる朝
- 紅葉の深まり
- 秋の終わり
- 静かな寺社の風景
- 木枯らしの気配
えんゆい京都おすすめの過ごし方
「紅葉前の、静かな京都を味わう旅」はいかがでしょう?
・早朝の嵐山や北野天満宮のもみじ苑で、色づき始めた木々を眺める
・南禅寺や永観堂の境内を、落ち葉を踏みながら散策
・苔寺や詩仙堂など、静寂の似合うお寺をゆっくりと訪れてみるのもおすすめです
少し冷たい風が、肌に触れるたび、秋が終わっていくことを感じる。
そんな少し切ない美しさに包まれた霜降の京都です。
ABOUT ME