写真は全て著者が実際に訪れて撮影した「えんゆい京都」の宝物です。写真・文章の無断転載はご遠慮ください⛩️

二十四節気

小暑(しょうしょ)〜夏のとびらが開くころ〜

mimiko

2025年は7月7日

七月七日頃、暦の上では「小暑(しょうしょ)」を迎えます。
梅雨がそろそろ明けはじめ、本格的な夏の気配が感じられるころ。空には夏雲が浮かび、蝉の声も聞こえはじめる時期です。

京都でも、青もみじの瑞々しさがほんのり濃くなり、夏の準備が始まります。

小暑のころ、京都で出会える風景

祇園祭のはじまり

この時期、いよいよ京都三大祭のひとつ「祇園祭」がスタート。鉾建てや山鉾巡行の準備が進み、街が少しずつお祭りの高揚感に包まれます。

夕暮れの鴨川納涼

暑さが増してきたら、川沿いの風に癒されに行きましょう。川辺で涼む人の姿も増えてきます。

紫陽花から蓮へ

梅雨の名残・紫陽花が終わりを迎え、代わりに蓮の花が水辺に咲きはじめます。法金剛院や天龍寺の朝は、静けさの中に花の気品が漂います。

小暑の京都は、朝の静けさやひんやり和スイーツ、そしてお祭りの気配にときめく、季節を感じるやさしい旅時間が広がっています。

ABOUT ME
mimiko
mimiko
20年以上も前から京都に魅せられ、今では春夏秋冬、季節ごとに京都を訪れて、五感で京都を楽しんでいます☆*・゚ 寺社仏閣やカフェ、桜や紅葉などの四季の風景をふんわりと。 ここでご縁がつながりますように、心を込めてお届けします。
記事URLをコピーしました